お問い合わせ|少数株主・非上場株式の相談窓口

はじめに

当事務所では少数株主の皆様からのご相談を積極的にお受けしています。

  • 保有している少数株式を売却したい
  • 株式の適正な価格算定の方法を知りたい
  • 相続で取得した非上場株式の扱いに悩んでいる
  • 会社間・株主間でトラブルになっている

こんな場合には「少数株主 弁護士」にご相談ください。こちらのページでは、少数株主のご相談やお問い合わせを承るためのフォームを設置しています。また、ページ下部にはFAQや注意事項の記載もありますので是非ご覧ください。

お問い合わせフォーム

以下のフォームより、ご相談やご質問を承っております。非上場株式や少数株主に関するお悩みをお持ちの方は、案件の概要やお困りの点をできる範囲で入力ください。

少数株主の無料相談を実施

少数株式・非上場株式の売却や支配株主とのトラブルは弁護士の無料相談へ

・無料相談実施(少数株式の売却)
・24時間365日受付/土日祝・夜間可
・電話・Zoomで全国対応






    必須お名前(漢字)

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須お問合せの目的

    お問合せの目的をお選びください。

    必須ご相談内容


     

    当事務所にご相談いただける内容

    当事務所は、少数株主の権利や非上場株式の売却・相続トラブル等を中心に、幅広いケースを取り扱っています。たとえば、以下のようなご相談が可能です。

    1. 株式の売却・譲渡制限の克服
      「会社が承認してくれないため売却できない」とお悩みの場合、会社法140条のルールを使い、会社に買い取りを求める交渉もサポートします。
    2. 相続・事業承継と少数株主問題
      親族が経営する会社の株式を相続した際、多額の相続税が課されるリスクをどう回避するか。株価評価や税理士との連携を踏まえて解決策をご提案します。
    3. 大株主や経営者との対立・紛争
      会社の運営や配当方針に不満を抱える少数株主の方が、経営者へ意見を通すための株主総会招集請求や会計帳簿閲覧請求など、法的手続きを含めた戦略をご説明します。
    4. 費用や報酬体系
      完全成功報酬制や着手金のご説明も承ります。まずはお問い合わせいただき、無料相談が可能かどうか、事案を拝見したうえでご提案いたします。

    当事務所では、全国対応やオンライン面談(Zoomなど)も実施しております。遠方からでもどうぞご安心ください。

    よくあるご質問(FAQ)

    1. 相談するときの費用はいつ決まりますか?
      A. 案件の概要をお伺いし、解決の見込みや作業量を考慮したうえで見積もりを提示いたします。ご提案に納得いただければ正式にご依頼という流れになりますので、ご安心ください。ご承諾なく弁護士費用が生じることはないのでご安心ください。
    2. 遠方なのですが対応していただけますか?
      A. 全国対応が可能です。ご相談はお電話やオンライン面談を利用できますので、お気軽にお問い合わせください。必要があれば書類やデータを共有しながら進めることも可能です。
    3. 相談したらすぐ契約になるのでしょうか?
      A. お問い合わせの段階では契約成立とはなりません。まずは話を伺い、方針や費用をご説明し、納得いただいてから正式な受任契約を結ぶ形となります。

     

    事務所のご案内・関連リンク

    • 事務所概要・弁護士紹介
      当事務所の理念や代表弁護士のプロフィール、過去の実績について詳しく知りたい方は、事務所紹介ページをご覧ください。
    • 守秘義務・プライバシーポリシー
      弁護士は守秘義務を負っているためご相談の事実・ご相談の内容について、ご相談者様の承諾なく第三者に開示することはありません。また、入力いただいた個人情報は当事務所のプライバシーポリシーに則り、厳重に管理いたします。安心してご記入いただけます。
    • 無料相談の流れや事例紹介ページ
      「無料相談LP」や「解決事例」ページもご用意しております。具体的な売却成功例や相続対策事例をご覧になりたい方は「解決事例」ページへお進みください。
    • 費用・報酬ページ
      完全成功報酬制などの費用プランについて、詳しく知りたい場合は報酬・費用のご案内ページをご確認ください。

    注意事項・免責

    • 本フォーム送信は正式な受任契約の成立を意味しません。
      当事務所がご相談内容を確認し、受任の可否、方針や費用を提示し、当事務所とご依頼者様が合意した場合に委任契約が成立する流れです。
    • 機密性の高い内容や緊急案件の場合
      メールフォームだけでは詳細が十分に伝わらない場合があります。緊急性が高い場合は、お電話によるご連絡を推奨いたします。なお、弁護士は守秘義務を負っているため機密性の高い内容についても安心してご相談ください。
    • 当事務所の混雑状況や担当弁護士のスケジュールによっては、返信までにお時間をいただく場合があります。
      原則として数営業日以内に回答いたしますが、お急ぎの場合はお電話でご一報ください。

    その他、当事務所へのお問い合わせ・ご相談についての注意事項・免責事項は当サイトの利用条件をご覧ください。お問い合わせ・ご相談は上記利用条件にご承諾いただいたものとみなします。上記の点をご了承いただき、ぜひ当フォームをご活用ください。少数株主の皆さまのお悩みを早期に解決できるよう、当事務所が全力でサポートさせていただきます。